【N2文法】~てはいられない/てもいられない/てばかりはいられない/てばかりもいられない
説明
接続
動て形+てはいられない
動て形+てもいられない
動て形+ばかりはいられない
動て形+ばかりもいられない
意味
不能…
不能再…下去了
哪能…
也不能总是…
也不能光是…
解説
状況が緊迫しているため、以前の状態の継続が困難であることを表します。話者の現状に対する強い不安や焦燥感、更にその現状を変えようとする意志も感じられる文型です。
その状態を保つ意味を表す文法「~でいる」が元になっています。例文(6)。
・子どものままでいたい。
・誰も子どものままではいられない。
「居ても立ってもいられない(坐立不安/坐卧不宁)」は慣用表現です。
例文
(1) こうしてはいられない。早く行こう。
(不能再这样了,快点走吧。)
(2) いつまでも嫌いなことから逃げてはいられない。
(不能总是逃避讨厌的事情。)
(3) 仕事もまだ残ってるから、休んでもいられない。
(工作还没做完,所以不能休息。)
(4) 試験も近いし遊んではいられない。
(快要考试了,不能玩了。)
(5) 事態は刻一刻と変化しており、のんびりしてはいられない。
(事态每时每刻都在变化,让人无法放松。)
(6) 人は誰も子供のままではいられない。
(人谁都不能一直是孩子。)
(7) やらないといけないことが多くて遊んでばかりもいられない。
(还有好多必须要做的事儿,不能只是玩了。)
(8) 人生は甘いこと言ってばかりもいられない。
(人生,不能都是美好的事物。)
(9) ずっと泣いてばかりもいられないから、前に進むしかないと思っている。
(不能只知道流泪,我得向前努力。)
(10) まず一勝できたけど、喜んでばかりもいられない。次は強豪だ。
(虽取得头彩,但不能只知道开心了,接下来是个强劲的对手。)
(11) 嫌な事には極力関わりたくないけど、ずっと逃げてばかりもいられない。
(虽极力不想与讨厌的事扯上关系,但是不能总是逃避下去了。)
(12) 奨学金返済とか貯金とか考えると、笑ってばかりもいられない。
(想到要归还奖学金还要存钱,哪还能笑得出来。)
(13) 昇進はしたが仕事が増えそうなので喜んでばかりはいられない。
(虽升了职,但工作量也增加了,也不能总开心下去了。)
(14) 今回は何とかなったが、次もあるし安心してばかりもいられない。
(这次算是结束了,但还有下次,不能掉以轻心。)
備考
「ばかり」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N1文法】~んばかりに/んばかりの/んばかりだ | 程度 |
【N1文法】~とばかりに | 発話文 |
【N2文法】~ばかりに | 悪い原因 |
【N2文法】~たいばかりに/~が欲しいばかりに | 原因(目的を達成するため) |
【N2文法】~てはいられない/てもいられない/てばかりはいられない/てばかりもいられない | 現状への不安・焦り |
【N2文法】~ばかりか | 累加・添加 |
【N3文法】~ばかりでなくて/ばかりじゃなくて | 累加・添加 |
【N3文法】~ばかりだ | 悪い方向への変化/準備完了 |
【N3文法】~とばかり思っていた | 自分の誤解に気付く |
【N4文法】~たばかりだ | 動作の直後 |
【N4文法】~ばかり | 限定/数量 |
【N4文法】~ばかりで | その他が無い |
【N4文法】~てばかり/てばかりいる | 動作の繰り返し |
【N0文法】~ばかりは | 強調 |
【N0文法】~ばかりの | 比喩 |