【N3文法】~ながら/ながらも
説明
接続
動ます形+ながら(も)
い形容詞辞書形+ながら(も)
な形容詞語幹+(であり)ながら(も)
名詞+(であり)ながら(も)
副詞+とながら(も)
副詞+にながら(も)
意味
虽然…但是…
尽管…但是…
解説
相反する動作や性質が同時に存在することを述べる逆接の文法です。
「しかしながら(但是)」「残念ながら(很遗憾)」「嫌々ながら(尽管不情愿)」「遅ればせながら/今更ながら(虽为时已晚)」はこの文型を用いた慣用表現です。
例文
(1) 日帰りながら、仙台を満喫できた。
(虽然一日游,但还是充分享受了仙台。)
(2) 陰ながら応援してます。
(暗中支持。)
(3) 残念ながら、現実は残酷だ。
(遗憾的是,现实是残酷的。)
(4) 遅ればせながら、誕生日おめでとう。
(虽然已经晚了,但还是祝你生日快乐。)
(5) 疲れるは疲れるけど、しかしながら体を動かすのは本当に楽しい。
(虽然累是累,但是活动身体真的很开心。)
(6) あそこは小さいながらも結構良い動物園だと聞いてる。
(听说那里虽然很小,但却是很好的动物园。)
(7) 眠いながらもかろうじて起きてます。
(虽然很困,但还是挣扎着起床了。)
(8) この曲を昔聞いたとき、子供ながらに感動したのを覚えてます。
(记得以前听这首曲子的时候,虽然是个孩子,却被感动了。 )
(9) 知っていながら犯す罪には、知らずに犯す罪よりも重い代償を支払わなければなりません。
(对于明明知道却要犯罪的人,必须支付比因不知而犯的罪更重的代价。)
(10) 小さな子供が危ないながらも一生懸命重いドアを開けようとしていた。
(虽然小孩子很危险,但还是拼命地想打开沉重的门。)
備考
「ながら」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N5文法】~ながら | 2つの動作を同時に |
【N3文法】~ながら/ながらも | 相反する動作や性質が同時に存在 |
【N1文法】~ながらに/ながらの | 元々の状態から変わらない |
「我ながら(连我自己)」という言い方もあります。これは自分が生み出したものや行為が良い出来栄えであることを自分で感心することを表す副詞です。
(11) 冷蔵庫に残ってるもので作ったカレーだけど、我ながら美味しくできたと思う。
(我用冰箱里剩下的东西做了咖喱,连我自己都觉着做的很好吃。)
(12) 1か月かけて描いた自画像、我ながらカッコよく描けた気がする。
(花了一个月画的自画像,连我自己都觉着画得很帅。)
似ている文法「【N2文法】~つつ/つつも」
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは、初めまして、台湾のイズミと申します!
いつも先生が説明した文法はすごく役に立ち、毎日勉強しており、こちらは少し質問がありますので、ちょっと伺わせて頂けないでしょうか。
1・な形容詞語幹+(であり)ながら(も)
語幹というのはどんな意味ですか。少し分かりませんから。
例文を使って頂けませんか。
>イズミさん
「静か」「綺麗」「自由」などは名詞に接続するとき、「な」が必要です。
「静かなところ」「綺麗なところ」「自由な人」
このとき、「静か」「綺麗」「自由」などの部分をナ形容詞語幹と呼んでいます。この部分は名詞と同じです。
ですから、「静かでありながらも」「綺麗でありながらも」のような接続になります。