【N2文法】~どころではない/どころの話ではない/どころの騒ぎではない

説明

接続

 動作性の名詞+どころではない
 動辞形+どころではない
 動ている形+どころではない
 

意味

 ①不是…的时候
  哪能…
  不是谈…的时候
  哪有闲工夫谈…
  ~している場合ではない

 ②不止
 

解説

 意味が2つあります。

 ①それをしている場合ではない
 時間的・金銭的等の理由で事態が切迫しており、それをしている場合ではないことを表します。例文(1)~(4)。

 ②事態はそれ以上である
 「Aどころではない」で、事態の程度はA以上であることを表します。良い事でも悪い事でも表すことができ、この用法でも事態が切迫しているニュアンスを持つこともあります。 例文(5)~(8)。

 「それどころではない」「それどころではなく~」は慣用的に用いられる表現です。
 「それどころではなく」は単独で接続詞的な使い方ができます。
 

例文

 (1) 年末だが何かと忙しくて大掃除どころではない
     (虽然是年末,但总是很忙,根本谈不上大扫除。)
 (2) 腹が減って寝るどころではない
     (肚子饿得哪能睡得着。)
 (3) 仕事に追われて、ゆっくりメシ食べてるどころの話ではない
     (被工作压迫着,哪有时间悠闲地吃饭。)
 (4) この時期忙しすぎてクリスマスどころの話ではない
     (这个时期太忙了,哪有过圣诞节的工夫。)

 (5) 寄せられた批判コメントは100件どころではない
     (收到的批评评论不止100件。)
 (6) 美しすぎて息を呑むどころではない
     (美得让人喘不过气来。)
 (7) 一石二鳥どころではない。一石三鳥だ。
     (哪是一举两得,是一石三鸟。)
 (8) 謝って済むどころではなく、それは犯罪だ。
     (不是道歉就能解决的问题,那是犯罪。)

 

備考

「どころ」シリーズ 意味
【N2文法】~どころか 予想と事実が真逆
【N2文法】~どころか~ない そんな簡単なこともできなかった
【N2文法】~どころではない/どころの話ではない/どころの騒ぎではない そういう場合ではない
事態はそれ以上

 




2021年4月7日N2文法, 日本語の文法