【N1文法】~は~てのことだ
説明
接続
動て形+のこと
い形容詞て形+のこと
意味
…是(因为)…才行(可能)。
解説
「AはBてのことだ」という形を取り、Aを実現するために必要な条件をBで述べる文型です。BはAの必要条件となるので、Bが無ければAも成り立ちません。
この文型では後件であるBを強調しています。
例文
(1) 今回の決定は君を思ってのことだ。悪く思わないでくれ。
(这次决定是为你着想。不要觉得不好。)
(2) 彼がここまで野放しにされていたのも、裏で糸を引く奴がいてのことだ。
(他之所以放任到这种地步,是因为在背后有牵线人。)
(3) 今の自分がいるのは、Aさんのあの時の言葉があってのことです。
(有现在的自己,是因为有A先生那时的话。)
(4) 彼が私に助けを求めてきたのは、他に頼る当てがなくてのことだろう。
(他向我求助,是因为没有其他的依靠吧。)
(5) 本件への対応が早かったのは、事態の緊急性を鑑みてのことだ。
(对这件事的处理迅速,是基于事态的紧急性。)
(6) 私が仲裁を行うことにしたのは、お二人のことを憂いてのことです。
(我决定进行仲裁是因为担心你们俩。)
(7) 申し訳ないという気持ちがあってのことです。
(因为有对不起的心情。)
(8) 彼が盗みを働いたのは、どうしてもそれが欲しくてのことだった。
(他之所以偷盗,是因为无论如何也想要那个。)
備考
特になし
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません