~きらいがある/~めく
~きらいがある
悪いことの傾向があるときに使われる表現。
~めく
「~のような感じがする」時に使われる表現。春、謎、冗談、皮肉、説教などの特定の単語にのみ接続される。「春めく」はよく聞くが、夏や冬はあまり接続されないように思う。多分夏や冬は季節的にはっきりしているので、「~のような感じ」「うっすらそんな感じがする」ことを表現するこの文法を相容れない体と思われる。
区別
「~めく」は慣用表現が多いので、「~きらいがある」とは容易に区別することができる。
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
悪いことの傾向があるときに使われる表現。
「~のような感じがする」時に使われる表現。春、謎、冗談、皮肉、説教などの特定の単語にのみ接続される。「春めく」はよく聞くが、夏や冬はあまり接続されないように思う。多分夏や冬は季節的にはっきりしているので、「~のような感じ」「うっすらそんな感じがする」ことを表現するこの文法を相容れない体と思われる。
「~めく」は慣用表現が多いので、「~きらいがある」とは容易に区別することができる。