2019年度、日本語教育能力検定試験に行ってきました
大学から2週間ほどの休暇を貰って日本に帰国しています。来期の契約更新のために無犯罪証明なるものが必要なので、それを取りに実家へ。
そして今日は仙台に来ています。仙台に来た理由は、日本語教育能力検定試験の受験です! さきほど終わり、ホテルに着きました。これから牛タンでも食べにいきます。
試験についてですが、試験ⅠとⅡの手ごたえは良かったんですけど、試験Ⅲはやっぱり難しかったですね。今回7割くらいいくかどうか微妙です。
来週中国に戻りましたら、令和元年度(2019年度)の検定試験の解説を更新していくつもりです。またコメントなどでご協力していただければと思います。
当サイトを利用してくださった方々の合格を祈っております。今年もお疲れ様でした!
ディスカッション
コメント一覧
2019年の解説、お待ちしております。
私にとって、他に比べて、解説が分かりやすいと思っています。
私も仙台で受験しました。あの建物の中にいらっしゃったんですね。
教案も参照させてもらいますね。
老师你好!
你在日本参加日语老师考试呢。
我也今天参加了。
皆さん、お疲れ様でした~
お疲れでした。こちらのHPを試験勉強の参考書代わりにしていた者です。きめ細やかな説明と解説で、大変わかりやすかったです。管理人様には深く感謝しております。アルク速報からみて合格点ぎりぎりで不安ですが、なんとか合格したいです!
私も仙台で受験いたしました。遠くの存在の管理人様があの場にいたと思うと、なんだか不思議な感覚です。だんだんと寒くなってきましたので、どうぞお体にお気をつけて。
2019年度の試験解説、楽しみにしております。
私も仙台で受験しました。私には試験Iが難しかったです。のんびり日本語教師さんの過去問の解説がとてもわかりやすく、何度も利用させていただきました。こちらのHPなしには間違った部分の疑問を解決できなかったので、心より感謝いたします。どうもありがとうございました。
今回、独学で初めて検定試験を受験しましたので、過去問についてはほぼ全て本ページで勉強させていただきました。本当にありがとうございました。中には妙な問題?があることも教えていただきましたが、これは見事に引っかかってしまいました。
今回は「特定技能」資格の拡大を受けて、受験申込みは1万人を超えていたそうです。そのためか、私は東京地区受験でしたが、例年の会場では収まらなかったようで三鷹(都内?)の会場でした。