【N2文法】~かけ/~かけの/~かける
説明
接続
動ます形+かけ
動ます形+かけの+名詞
意味
没做完
…做到一半
快…了
解説
動ます形に接続して、その動作や状態が開始されたものの、まだ終わっていない状態を表します。
1 コップにいっぱいのジュースが入っています。まだ飲んでいません。
3 全部飲んでしまいましたので、ジュースはもうありません。飲み終わりました。
2 少し飲みましたが、まだ全部飲んでいません。このような状態を「飲みかけ」と言います。
例文
(1) 難しくて止めてしまった作りかけのパズルに再挑戦している。
(我再次挑战了因为太难而停下的拼图。)
(2) テーブルの上に食べかけのチョコレートケーキが置かれている。
(桌子上放着还没吃完的巧克力蛋糕。)
(3) 壊れかけの廃屋には異様な雰囲気が漂っている。
(要坏掉的废弃屋子里弥漫着异样的氛围。)
(4) 交通事故で死にかけたが、運よく腕の骨折だけで済んだ。
(因为交通事故差点死掉,运气好只是手臂骨折)
(5) 水槽の中で魚が死にかけている。
(水槽里的鱼要死了。)
(6) 彼女は何か言いかけたが、うつむいて結局何も言わなかった。
(她正要说什么,但是低下了头最终什么也没说。)
(7) USBが壊れてしまったのか、データが消えかけている。
(可能是U盘坏掉了,里面的数据一半都没了。)
(8) 水が沸騰しかけている。
(水要烧开了。)
備考
「話しかける」は一つの動詞です。この文法とは関係ありません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません