【N0文法】たかが~

説明

接続

 たかが+名詞
 

意味

 充其量
 不过是
 不就是
 

解説

 後項に名詞を接続して、対象に対して馬鹿にしたり、軽視したりする気持ちを表します。
 漢字は「高が」を用います。この「高」とは程度を表します。

 同じ単語を2度使って「たかが~、されど~(虽然…但是…)」という言い方もあります。
 例えば「たかが子供、されど子供」は、「子供だからといって馬鹿にしてはいけない」というような意味となり、子供に対する高い評価を表します。

 また、「高が知れている(没有什么了不起的)」という慣用表現もあります。
 その程度が分かっているので、大したことはないという対象を軽視する表現です。

 これと関連した表現に「高をくくる(不放在眼里/认为不值一顾)」もあります。
 こちらは対象の程度について大したことはないと見くびることを表します。
 

例文

 (1) たかが子供に負けるはずがない。
     (不应该输给孩子。)
 (2) たかがカード1枚に何十万円もするなんて馬鹿らしいと思う。
     (觉得一张卡就花了几十万日元,太愚蠢了。)
 (3) たかが風邪だ。仕事に何の影響もない。
     (只是感冒。对工作没有任何影响。)
 (4) たかが10分の発表のために、何時間も準備させられた。
     (为了只发表10分钟,不得不准备好几个小时。)
 (5) たかがゲーム、されどゲーム。
     (虽然仅仅是游戏,但也不能小看。)
 (6) たかが1円、されど1円。
     (虽然仅仅1日元,但也不能小看这1日元。)
 (7) たかがTシャツ1枚にこんなにも金は出せない。
     (只不过是一件T恤我觉得不值那么多钱,所以我不会出那么多钱的。)
 (8) たかが1回経験したくらいで、経験者を名乗るな。
     (不过是经历了一次而已,不要自称有经验的人。)
 (9) 井戸の底から見える景色などたかが知れている
     (仅仅能从井底可以看到的景色。)
 (10) 有能な人間は失敗から学ぶから有能なのである。成功から学ぶものなどたかが知れている
     (有能力的人可以从失败中学习到东西。从成功中可以学到的东西是有限的。)

 

備考

 関連文法「【N0文法】たかが~くらいで/たかが~ぐらいで




2021年4月7日N0文法, 日本語の文法