【N0文法】~たものではない/たもんじゃない
説明
接続
動可能形のた形+ものではない
可能系動詞のた形+ものではない
意味
不能…
不可能…
解説
不可能であることを強調する文法です。「到底」などが呼応することがあります。
口語は「~たもんじゃない」です。
物事に対するマイナスの評価をするときに用いられます。
例文
(1) 文才がないので、小説なんて書けたものではない。
(因为没有文才,所以不能写小说。)
(2) 主演を務めた俳優の演技がひどすぎて、この映画は観れたもんじゃない。
(主演的演员演技太差了,这部电影不值得一看。)
(3) このヨーグルト腐ってるのか、酸っぱくて食べられたものではない。
(这个酸奶腐烂了,酸的不能吃。)
(4) 初めて飲んだビールはとても苦くて到底飲めたものではなかった。
(第一次喝的啤酒非常苦,根本不能喝。)
(5) ここには無料のWi-Fiがあるけど、回線遅すぎて使えたもんじゃない。
(这里有免费的Wi-Fi,但是线路太慢了没法使用。)
(6) 私も良く夜更かしをするので、人に夜更かしするなとは言えたものではない。
(我也经常熬夜,所以不能说别让人熬夜。)
(7) この辺りの夏は暑すぎて、暑がりは住めたものではない。
(这一带的夏天太热了,热的不能住人。)
(8) 世の中捨てたものではない。
(人生还是充满了希望的。)
(9) ここはうるさすぎて、集中なんかできたものではない。
(这里太吵了,不能集中精神。)
(10) 彼の技術はとてもじゃないが真似できたものではない。
(他的技术非常好,实在是模仿不出来的。)
備考
似ている文法「【N2文法】~ものではない」
似ている文法「【N0文法】~たものでもない」
似ている文法「【N0文法】~ないものでもない」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません