【オノマトペ】ひやひや/ひやっ/ひやり

説明

意味

 ①发凉,发冷,感觉寒冷
 ②担心,害怕,提心吊胆,悬心吊胆
 

解説

 2つの意味があります。

 ①冷たさを感じる
 肌で冷たさを感じる様子を表す擬態語です。
 「ひやひや」は継続的に、「ひやっ」「ひやり」は瞬間的に感じるときに使います。

 ②恐怖や驚き、不安や心配
 危険なことが起きる可能性を心配する様子を表す擬態語です。
 「ひやひや」は継続的に、「ひやっ」「ひやり」は瞬間的に感じるときに使います。
 背筋に冷たさを感じるようなイメージ。

 語源は「冷やす」
 

例文

 (1) 玄関開けたらひやっとした空気流れてきた。
     (打开玄关,一股冷空气窜了进来。)
 (2) 岩に座ったらひやりと冷たかった。
     (一屁股坐在石头上感到一阵发凉。)
 (3) 新しい布団がひやひやして気持ちいい。
     (新的被子凉凉的好舒服。)
 (4) 免許取ったばかりのころは、運転席に座るだけでヒヤヒヤしていた。
     (刚取得驾照的时候,光坐在驾驶座上就提心吊胆。)
 (5) 彼はいつか人を殺めるのではないかとヒヤヒヤしている。
     (我提心吊胆地怀疑他什么时候会杀人。)
 (6) サボっていることが先生にバレないかとヒヤヒヤしている。
     (我提心吊胆地说偷懒会被老师发现。)
 (7) 飛行機に乗る時はいつも墜落しないかとヒヤヒヤ
     (坐飞机时总提心吊胆地担心会不会坠落。)
 (8) 今日の試合では一瞬ひやっとする展開があったが、最後は勝てて良かった。
     (今天的比赛一瞬间有了冷场,但最后获胜了真是太好了。)

 

備考

 特になし




2022年8月20日擬態語/擬音語/オノマトペ, 日本語の文法