【N2文法】~ようで/ようでいて
説明
接続
動詞普通形+ようで/ようでいて
い形容詞+ようで/ようでいて
な形容詞語幹+な+ようで/ようでいて
名詞+の+ようで/ようでいて
意味
看上去好像…但实际上(并不是这样)…
解説
見た感じの印象と実際とは異なることを表します。
前項では「一見」、後項では「実は」「本当は」などの言葉がよく呼応します。
例文
(1) 祈りと願いは、同じようで全然違うものだ。
(祈祷和愿望好像是完全不同的。)
(2) 好きという気持ちを伝えるのは、簡単なようでいて実は難しい。
(想要传达喜欢的心情,看起来很简单,实际上很难。)
(3) 彼は穏やかなようで、本当はいざというときに頼りになる。
(他看起来很稳重,其实在关键时刻很可靠。)
(4) 身の回りのことは当たり前のようでいて全然当たり前ではない。
(身边的事好像是理所当然的,完全不是理所当然的事情。)
(5) 毎日同じことの繰り返しのようで、実はそうではない。
(好像每天都重复着同样的事情,其实不然。)
(6) 私と母は、似ているようで全く似ていない。
(我和妈妈貌似很像却完全不像。)
(7) 海外は遠いようでいて、実は飛行機に乗れば数時間で行ける場所だ。
(国外好像很远,实际上坐飞机的话几个小时就能到。)
(8) 自分が間違っていると思ったらすぐ謝れるのは、当たり前のようでいてなかなか出来ない事だ。
(认为自己错了就马上道歉,这似乎是理所当然的事情,但却怎么也做不到。)
備考
「よう」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N1文法】~(よ)うにも~ない | したいけどできない |
【N1文法】~ようによっては/ようでは | 方法や状況が異なると結果も変わる |
【N1文法】~よう | 感情や変化の程度 |
【N1文法】~ことのないよう(に)/ことがないよう(に) | 問題が発生しないように対策する |
【N1文法】~ようが/ようと/ようとも/くても/くとも/かろうと/かろうが/~ようが~ようが/~ようと~ようと/~ようが~まいが/~ようと~まいと | 仮定条件の逆接 |
【N2文法】~としか言いようがない | 強調 |
【N2文法】~ようでは/ないようでは | 期待される結果にならない |
【N2文法】~ようで/ようでいて | 見た感じの印象と実際とは異なる |
【N2文法】~(よ)うではないか/(よ)うではないですか/(よ)うではありませんか | 賛同の呼びかけ |
【N2文法】~ようなら/ようだったら/ようであれば/ようでしたら | 仮定条件 |
【N3文法】~ようがない/ようもない | 方法がない |
【N3文法】~(よ)うとする/(よ)うとした/(よ)うとしている | 何かをしようとする/何かが始まる/何かが終わる |
【N3文法】~ように/ないように | 目的、忠告、祈り |
【N3文法】~(よ)うとしない/(よ)うとはしない/(よ)うともしない | すべきことをしない |
【N3文法】~とは思わなかった/とは思ってもみなかった | 想定外 |
【N3文法】~ような気がする/ような感じがする/ように思う/ように感じる | そのように感じる |
【N3文法】~ようでもあり~/~ようでもあるし~/~ような~ような | 相反する感覚や状態の共存 |
【N4文法】~ようにする/ないようにする | 目的を達成するために努力する |
【N4文法】~ようになる/ないようになる | 不可能だった事が可能になる |
【N4文法】~(よ)うと思う | つもり、意志 |
【N4文法】~ようだ/ように/ような | 比喩、例示、推測、引用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
您好,想问一下ようで中的で是什么用法,还是说这个で是固定搭配?
>GNebulaさん
お答えします。
「ようで」は慣用的に用います。つまり固定用法で、省略は不可能です。
ここでの「いて」は「いる」のテ形ですか?それとも固定用法ですか?
>キンショウヨウさん
「いる」のテ形ですが、「~ようでいて」は固定用法です。
彼は穏やかなようで、本当はいざというときに頼りになる。
穏やかな≒頼もしい、ではありませんか
ここでは、「稳重」という訳し方が誤解を招いているようですね。
もし「他看起来不言不语or闷声不响的,……」だったら、わかりやすいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
「ようで」は動詞でも形容詞でも形容動詞でもないと習いましたがそれでは何なのでしょうか?
>의사さん
「よう」は助動詞、「で」は接続助詞です!