平成30年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題5解説

1番

 聴解問題は「2作目のアルバムはどんな曲が多いですか?」という問いでした。
 まずは3作目について触れ、その後に「前回」と言って2作目について触れています。この際「2作目」という言葉は出てきていません。また、その後も「今回」「前々回」などと、時間的な前後関係を表す語彙が頻出しています。これらの知識がなければ、2作目について触れている部分がどれか分かりません。

 そして、聴解教材の選択肢には全て、「スローテンポ」「アップテンポ」「メロディアス」「ポップ」など音楽に関する分野の単語が含まれています。その他、2人の会話でも「ニューアルバム」「カバー」「アコースティック」「ロック」「カッティング」「ギター」「フレーズ」など、非常に多いです。

 したがって問1の答えはc問2の答えはbです。

 

2番

 この聴解問題では「もらってくれない?」や「もらってくれる」、「あげる」「もらう」などの授受表現が頻出しています。これらの知識がないと、正しい答えを選択することはできません。

 聴解問題の問いは「男の人は何をしますか?」でした。男の人は選択肢1の「女の人からりんごをもらいます」と、選択肢4の「りんごをもらってくれる人を探します」の2つのことをします。正答選択肢が複数あります。

 したがって問1の答えはa問2の答えはcです。

 

3番

 聴解問題の最も適切な答えは選択肢1です。
 選択肢2を選んだ学習者は「晴れのち曇り」が分からなかったと推測できます。

 明日の天気は「気温が低い」と言っています。摂氏(℃)が分からない学習者のために、華氏(°F)で表記しています。

 したがって問1の答えはb問2の答えはaです。




2023年8月26日平成30年度, 日本語教育能力検定試験