平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(6)解説

(6)形容詞連用形の働き

 この問題は全く分かりません。
 知覚系というか認識系というかそんな動詞が並んでいます。その前に形容詞連用形が並んでいて、述語を修飾しています。

 1は述語の様態を表しているのは間違いありません。
 どのように考えるか → 真剣に考える (様態)

 でも2~5は様態…? というより、知覚の内容や認識の内容を表しているような?
 2 「柔らかい」が聞こえた内容
 3 「若い」が見えた内容
 4 「不思議」が思われた内容
 5 「涼しい」が感じた内容

 「真剣に」が考えた内容ではないので… こうすると1だけが仲間外れに見えてきました。自信は全くないので意見ください。

 答えは1です。

 




2022年8月8日平成23年度, 日本語教育能力検定試験