平成30年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(15)解説

(15)結果の評価

 選択肢1
 「おかげ」は普通後件に良い内容が来るんですが、「おかげで失敗したよ」みたいに皮肉としても使えます。この時は後件に悪い内容が来ます。ポイントは「頼ってしまった」の「しまった」です。この「~てしまう」は後悔や悔しさを表す文法なので、それに呼応して「おかげ」も皮肉の雰囲気を出してます。
 後件には悪い内容が来ることが想定されます。

 選択肢2
 「~ばかりに」は悪い原因を表す文法です。後項にも悪い内容が来ます。

 選択肢3
 努力に努力を重ねたことで… この後には良い内容が来るはずです。

 選択肢4
 「~せいで」は原因を表す文法で、後件にはその原因によって発生した良くない結果が来ます。この文も後件は悪い内容です。

 選択肢5
 この「なんか」は対象への軽蔑・軽視・謙遜を表しています。後件には悪い内容が来そうです。

 
 選択肢3だけ結果が良さそう!
 したがって答えは3です。

 参考:【N3文法】~おかげで/おかげだ
 参考:【N4文法】~てしまう/ちゃう/でしまう/じゃう
 参考:【N2文法】~ばかりに
 参考:【N1文法】~に~を重ねて
 参考:【N3文法】~せいで/せいか/せいだ/せいにする
 参考:【N3文法】~など/なんか/なんて




2023年8月26日平成30年度, 日本語教育能力検定試験