平成30年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(2)解説
(2)二重母音の取り入れ方
各選択肢の発音記号はこうです。
1 game ・・・géɪm(米)
2 salesman・・・séɪlzmən(米)
3 mailbox・・・méɪlbὰks(米)
4 hotcake・・・hάtkéɪk(米)ˈhɑ:ˌt keɪk(英)
5 boots・・・búːt(米)
選択肢1~4は二重母音を日本語に取り入れるときに長音が用いられています。
1 géɪm 「éɪ」が「-」になっている。 (ゲーム)
2 séɪlzmən 「éɪ」が「-」になっている。 (セール)
3 méɪlbὰks 「éɪ」が「-」になっている。 (メール)
4 kéɪk 「éɪ」が「-」になっている。 (ケーキ)
しかし選択肢5のレイン「réɪn」は二重母音「éɪ」が含まれているのに長音がありません。
取り入れ方が異なるので答えは5です。
※コメント欄でのご協力ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
初めまして。説明が丁寧でとても参考になっており、感謝しております。
さて、二重母音についてですが、このような定義は初めて見ました。二重母音はあくまで音韻上の発現であり綴りは関係ないのではないでしょうか。
cakeが[keik]と発音される時のように一音節中に二つの母音が現れるのが二重母音だと思います。
したがって、1から4までの「-」はgame, sales, mail, cakeの二重母音[ei]を表わし、5の「-」はbootsの長母音を表わしているのではないでしょうか。
>遠藤さん
ご指摘ありがとうございます。
この問題の二重母音については私もよく分かっておらず、解説では他のサイトから引用する形をとっております。もし宜しければご教授頂ければと思います。
1から4までは発音に[ei]が含まれるため二重母音で、5は[búːt]なので二重母音ではないということでしょうか。
你好老师。好久不见。
私もこれはrainの二重母音 /eɪ/と他の/eɪ/を比較していると思います。
いつもお世話になっております。
試験勉強を昨年から始め、頼れるものが少ない中で頼りにさせて
頂いております。
丁寧でわかりやすい解説を拝読し、とても勉強になっています。
この2番につきましては遠藤さんやAlbertさんの仰る通りだと思います。
一応、音声学の本も読んでいますが、この問題は何を問われているのかさっぱり
わからず、解説を拝読し、ああなるほど・・・、と、納得しました。
ただ、WebolioやGeniusの発音記号で申しますと、以下のように記載されています。
game ・・・géɪm(米)
salesman・・・séɪlzmən(米)
mailbox・・・méɪlbὰks(米)
ho tcake・・・ˈhɑˌt kek(米)ˈhɑ:ˌt keɪk(英)
boot・・・búːt(米)
eiは二重母音ですが、u:は長母音ですから、1〜5の中で違うのは5番・・・、
5番が正解になるのだと思います。
ただ、素人ながらこの問題は主題者や試験の主催者の見識や程度が問われる
悪問だと思います。日本語教育界のレベルはこんなものか?
悪問と申しますより、そもそも問題になっていないのでは?
と、感じます。
これらの英語や日本語英語(英語ではない英語らしき単語)を「カタカナ表記」と
「ー」で目を眩ませ、実は英語の発音記号を問うことが果たしてまともな問題か?
と思います。
カタカナ表記のこの日本語を誰が二重母音で発音するのでしょうか?
主催者に教えて頂きたいですね。
蛇足ながら
レインブーツ→米国ではrain shoes
ホットケーキ→米国ではpancake・・・ hot cakeがホットケーキを意味するのは
一部の地域だけです・・・
またmailboxとsalesmanは一語ですが他は二語です。
・・・などなどです。
お騒がせして申し訳ございません。
これからもどうかよろしくお願い致します。
>Steveさん
こんにちは、管理人の高橋です。
この問題は私も初めは意味が分からず間違ってしまった上に解説も間違っていて本当に悲惨です… コメント頂いた内容は解説として使わせていただきたいと思います。本当にありがとうございました!
解説は私自身が納得した解法を書いているだけですので実はまだまだ誤りがあるはずです。今書かれている解説を叩き台として、今後コメントのご協力でより完璧なものにできればと思っています。もしご指摘や疑問、不明点等ありましたらコメントください!
何度も申し訳ありません。
一点書き忘れていました・・・。
選択肢5番はレインブーツとなっています。
先ほどMailに書かせて頂きましたように、このような英語は無いとは
思うのですが・・・。
ただ、敢えてこのrain bootsを発音記号で表しますと、
réɪn bu:ts となります。
と、なりますとbu:tsは長母音ですが、rainはréɪnで二重母音になりますよね?
ますます摩訶不思議な問題になるのですが・・・。酷いですね・・・。
高橋先生、いつもありがとうございます。
初心者がこんな指摘をさせて頂き、良いのか?
と、なやみましたが、高橋先生の解説で、
「 あ〜なるほど 」と糸口を教えて頂き、でも、
ウン?なんじゃこれゃ?と、なりましたので、
意を決しましてメール私はさせていただきました。
高橋先生のコラムが無いと、全く何処を向いて
勉強すれば良いのかわかりません。今年は
是非合格したいので頑張って学んでいるのですが、
試験が妙に難しく、覚悟がいりますね。
これからもどうか頼りにさせてください。
よろしくお願いいたします。
ゲーム、セール、メール、ケーキ、レイン
日本語教育能力検定試験に向け、日々勉強中の者です。過去問の解説でお世話になっております。
こちらの回答が気になったので、コメントさせて頂きます。
これは他の解説者の方の見解なのですが…
戸惑うこの「レインブーツ」ですが、
(2)の問題は(二重母音の取り出し)なので、
まずブーツは二重母音ではなく(これは引っ掛けだそうです)レインがeiの二重母音。
ゲーム、セール、メール、ケーキ、レイン、
「ー」引く音で表記していない、すなわちこの中で性質の異なるものは、レイン…という事です。
>ys✩さん
「取り入れ方」とあるので、やはり「-」に取り入れた経緯を考えるべきだったのでしょうか。
コメントで多くご協力いただいたのですが、これだと二重母音があるかどうかについて述べているだけで、肝心の取り入れ方については確かに触れていませんね…。
解説のほうで再度ご協力仰ぎたいと思いますのでコメントを引用させていただきます。ご指摘ありがとうございました。
ご返答頂きまして恐縮です。
これからも拝見させて頂きますので、解説よろしくお願い致します。
こんにちは。
二重母音の取り入れ方って、まったくわかりませんでした。
ゲーム、セール、メール、ケーキ、ブーツにこだわって答えが見つかりませんでした。
解説を見てなるほどとは思いましたが、こんな問題がはたして試験に必要かなと感じました。
>いわしさん
おっしゃる通りで… これ本当に日本語の問題なの?とは思いました。