【N2文法】~てからでないと/てからでなければ
説明
接続
動て形+てからでないと
動て形+てからでなければ
意味
如果不先…做…
如果不…就会…
不…就不能…
解説
前項の条件が達成されないと物事の実現が不可能であること、あるいは何か良くない事態が生じることを表します。このとき、前項は後項の前提条件となります。
後項では、多くは良くない内容が述べられます。
口語では「~てからじゃないと」です。
例文
(1) まずはやってみてからでないと、できるかできないかは分からない。
(首先不尝试一下的话,不知道能不能做好。)
(2) 入り口で入場券を買ってからでないと入ることはできません。
(必须在入口买入场券才能进去。)
(3) 信頼関係が築けてからでなければできないことがある。
(在建立信赖关系之前有可能无法做到。)
(4) この作業はさすがに慣れてからでないと危険が伴う。
(这项工作不习惯的话会有危险。)
(5) 確認してからでなければはっきりお答えできません。
(没有确认之前就不能明确回答。)
(6) 様子見てからじゃないと判断できない。
(不是看了情况才能判断。)
(7) 給料が入ってからじゃないと新しいソファーは買えない。
(工資不入帐的话就买不到新沙发。)
(8) 両親に相談してからじゃないと決められません。
(不和父母商量是决定不了的。)
備考
「~てから」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N1文法】~てからというもの | 前件後に大きな変化 |
【N2文法】~てからでないと/てからでなければ | 前項の条件が達成されないと物事の実現が不可能 |
【N5文法】~てから | 前件後に後件の動作 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
(7)[不加工資的話]。可以考慮改為:[工資不入帳的話]。請參考,謝謝!
>阿寬さん
ご指摘ありがとうございます!
修正いたしました。ご協力感謝いたします。