【N3文法】~わりに/わりには
説明
接続
動詞普通形+わりに(は)
い形容詞普通形+わりに(は)
な形容詞語幹+な/である+わりに(は)
名詞+の/である+わりに(は)
意味
(比较起来)虽然…但是…
比起…虽然不…但是…
解説
一般的に想定される結果とは相反する結果が生じたことを表します。
例文
(1) 中古のわりに高い。
(明明是二手的东西反而贵。)
(2) このイヤホンは高いわりに音が悪い。
(这个耳机虽然贵,但是声音不好。)
(3) パンはお腹が膨れるわりに栄養はほとんどない。
(面包虽然饱了,但是几乎没有营养。)
(4) 初心者のわりには頑張ったと思う。
(我觉得虽然是初学者但是很努力。)
(5) あのチーム、負けたわりには悔しそうにしていないのが不思議だ。
(那个队虽然输了,却没有后悔,真是不可思议。)
(6) 好きな曲は多いわりに、歌える曲が少ない。
(喜欢的曲子很多,但是能唱的歌曲很少。)
(7) 雨が降っているわりにはあまり寒くない。
(虽然下着雨,但是不怎么冷。)
(8) そこのお店は値段のわりに量が多くてよく通っている。
(那家店又便宜,量还很大,所以经常来。)
(9) 寝不足のわりに体調は悪くない。
(10) この料理は手間がかかるわりにあまりおいしくない。
(11) 年齢のわりには大人っぽい息子に育ちました。
(12) 職種のわりに年収低くないですかって言われた。
(13) 38.1度、熱のわりに体は楽。
(14) 30度のわりには天気が不安定なせいか、暑いけどエアコンはいらなかった。
備考
似ている文法「【N3文法】~くせに/くせして」
似ている文法「【N2文法】~にしては」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
最後の例文についてですが、中国語の訳文は少し違和感を感じています。
「那家店价格贵一点,但量很大,经常光顾」のが正しいのでは
(8) そこのお店は値段のわりに量が多くてよく通っている。
(那家店虽然价格很便宜,但量很大,经常光顾。)
>Rikaさん
コメントありがとうございます!
再度確認しましたところ、意味は合っておりますが確かに不適切な表現でしたので修正致しました。
通常想定されるのは「値段が高いと量も多い」ですが、「わりと」を用いると通常想定されるものとは逆の内容が述べられます。つまり、「値段は安いが量が多い」となります。
教えてください。
(5) あのチーム、負けたわりには悔しそうにしていないのが不思議だ。
「〜そうにしている」はN3の文法ですか?
>匿名さん
コメントありがとうございます!
「~そうにしている」は主に感情や感覚を表す名詞に接続して、そのような様子であることを表す文法の一つです。
您好,想问一下わりに和にしては都可以表示实际跟预想的情况不一样,这两个词有什么区别吗?