【N2文法】~にしては
説明
接続
動詞普通形+にしては
い形容詞普通形+にしては
な形容詞語幹+にしては
名詞+にしては
意味
就…而言算是…
照…来说…
解説
一般的に想定される結果とは相反する結果が生じたこと、事実と想定されることが相反していることを表します。前件と後件の主語は同一でなければいけません。
例文
(1) この子は、15歳にしてはずいぶん大人っぽい。
(这个孩子,15岁就很成熟了。)
(2) 昼寝にしては寝すぎてしまった。
(午睡过头了。)
(3) 彼は高校生にしてはやけに落ち着いている。
(他虽然是高中生,却非常沉着。)
(4) 初めてにしてはよくできたほうだと思う。
(作为第一次来说,我觉得做得更好。)
(5) 予習したにしてはあまりにも不出来だ。
(即使预习了也太差劲了。)
(6) 今日の天気、今の時期にしては冷え込んでいるほうだ。
(今天的天气,就现在这个时期来说还是很冷的。)
(7) ここの家賃は、駅に近いにしてはあまり高くない。
(这里的房租离车站近不太贵。)
(8) 小学生が作ったにしてはクオリティが高すぎる。
(作为小学生制作的质量太高。)
(9) セミは地上で3年から17年ほど過ごし、地上に出て羽化する。虫にしてはその一生は長い。
(10) 新人にしては落ち着いていてこれからが楽しみだ。
(11) 気温もちょうどよく、8月のこの時期にしては過ごしやすい感じです。
(12) 毎日パンやカップラーメンばかり食べている私にしては、今日のご御飯はまともな食事だ。
(13) 自分で髪染めたにしてはよくできたと思う。
(14) はじめてにしては上出来ですね。
備考
似ている文法「【N3文法】~くせに/くせして」
似ている文法「【N3文法】~わりに/わりには」
関連文法「【N3文法】~として/としての/としても/としては」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
先生、こんにちは。いつも先生のお書きになったN1の文型を拝読して大変勉強になりました。ありがとうございます。さて、この「にしては」についてちょっと質問にお答えいただけませんか。実はたくさんのテキストに「にしてはの前に形容詞が来ない」ということが載ってあるのです。形容詞を使う場合は、「わりに」を接続すべきという認識してきたのですが。この点についてご指導いだだけないでしょうか。よろしくお願いいたします。