平成24年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(15)解説

(15)「ずに」の用法

 1 ないで(付帯状況)
 2 ないで(付帯状況)
 3 なくて
 4 ないで(付帯状況)
 5 ないで(付帯状況)

 選択肢3は「なくて」に言い換えられます。その他は「ないで」なので付帯状況です。
 付帯状況とはある動作に付属する状態を指すものです。

 1 「すぐ寝る」に「お風呂に入らないで」という条件がついてる(付帯状況)
 2 「出かける」に「スリッパを履き替えないで」という条件がついてる(付帯状況)
 3 「鍵が見つからない」⇒「困った」 (継起)
 4 「使う」に「ゆがみを直さないまま」という条件がついてる(付帯状況)
 5 「帰ろう」に「どこにも寄らないで」という条件がついてる(付帯状況)

 したがって答えは3です。

 




2021年9月14日平成24年度, 日本語教育能力検定試験