平成24年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(2)解説

(2)二つの子音の調音法

 処理が多いのでこういう問題は嫌いです!

「つ」の子音 [ts] 無声 歯茎 破擦音
「か」の子音 [k] 無声 軟口蓋 破裂音
「が」の子音 [g] 有声 軟口蓋 破裂音
「ど」の子音 [d] 有声 歯茎 破裂音
「ば」の子音 [b] 有声 両唇 破裂音
「く」の子音 [k] 無声 軟口蓋 破裂音
「た」の子音 [t] 無声 歯茎 破裂音
「ぶ」の子音 [b] 有声 両唇 破裂音
「だ」の子音 [d] 有声 歯茎 破裂音
「こ」の子音 [k] 無声 軟口蓋 破裂音

 各子音の調音法を見ると、選択肢1は破擦音と破裂音の組み合わせですが、それ以外は破裂音です。
 したがって答えは1です。

 参考:母音と子音の分類とIPA表記




2021年4月7日平成24年度, 日本語教育能力検定試験