平成26年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題6解説
1番
「うでどけい」が「うでとけい」になる誤用です。連濁していません。
したがって答えはaです。
2番
「メールが届いた」が「メールが届けた」になる誤用です。
他動詞「届ける」と自動詞「届く」を混同しています。
したがって答えはcです。
3番
「貸してくれてありがとう」が「貸してありがとう」になる誤用です。
授受表現「くれる」が欠落しています。
したがって答えはbです。
4番
「行きます」が「行くそうです」となる誤用です。主語は私ですので、伝聞表現の「そうです」は使えません。
この「そう」はモダリティ表現です。
したがって答えはdです。
参考:ヴォイス・アスペクト・テンス・モダリティについて - モダリティ/ムード/法 (mood)
5番
何を言っているか分からないくらいですが、どうやら「スペインで」が「スペインに」となる誤用のようです。
したがって答えはbです。
6番
「眠そうでした」が「眠そうだったです」になる誤用です。
丁寧体の過去形「でした」が正しく作れていません。
したがって答えはcです。
7番
「食べないで」が「食べていないで」になる誤用です。
「食べない」は過去、「食べていない」は現在進行を表します。このアスペクト部分に誤りが見られます。
したがって答えはdです。
参考:ヴォイス・アスペクト・テンス・モダリティについて - アスペクト/相 (aspect)
8番
「二十歳になる」が「二十歳をなる」になる誤用です。助詞が間違っています。
したがって答えはbです。
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして!明日試験を受ける予定の大学生です!
前日になってしまいましたが、このサイトには本当にお世話になったので、せめて感謝だけでも伝えたくコメントをさせて頂きました!
最初は全然先が見えず不安だらけでしたが、このサイトの分かりやすい解説とのんびりした雰囲気のおかげもあり、明日の試験に自信を持って挑戦できそうです!改めて、ありがとうございました!(*´ω`*)
>kさん
試験頑張ってください!