平成29年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題4解説
問1 パターン・プラクティス
パターン・プラクティスと聞いてすぐオーディオリンガル・メソッドと思い出せなかったらこの試験に合格するのはまだまだです… そのくらい基本的な知識。
教授法の中でオーディオリンガル・メソッドが出題される頻度は高いのでしっかり覚えましょう。
オーディオリンガル・メソッド
戦後1940年代から1960年代にかけて爆発的に流行した教授法。アーミーメソッドの口頭練習の成果が評価され、音声中心の練習であるパターン・プラクティス(pattern practice)が生まれた。パターン・プラクティスやミムメム練習、ミニマルペア練習によって、目標言語を無意識かつ自動的、反射的に使えるようになることを目標とする。音声・文法の正確さと自然な発話速度を特に重視している。
したがって答えは3です。
問2 モデル会話
モデル会話というのは、上の写真みたいに教科書に書かれている対話形式の文章のことです。その課で導入した単語や文法などを使って書かれてます。
1 モデル会話の展開は自然なほうが良いです。不自然な会話をそのまま学習者が覚えちゃったら困ります。丸暗記が好きな人もいるので…
2 モデル会話として表現形式は分かりやすいほうがいいですね。一応モデルなんで。
3 ユニークではなく、より一般的な場面でモデル会話を設定すべきです。
4 正しいです。
したがって答えは4です。
問3 シラバス
シラバスデザインでは、ニーズ分析、レディネス分析の結果に基づき、そのコースで学習者に何をどう教えるのか(シラバス)を検討します。 ここでいうシラバスとは教師が学生に示す講義・授業の授業計画のことで、以下のいくつかに分類されます。
構造シラバス | 言語の構造や文型に焦点を当てて構成されたシラバス。オーディオリンガルアプローチやサイレントウェイで用いられる。 |
---|---|
機能シラバス | 依頼する、慰める、同意する、拒否する、提案するなどの言語の持つ機能に焦点を当てて構成されたシラバス。 |
場面シラバス | 「レストランで注文する」や「スーパーで買い物をする」などの使用場面に焦点を当てて構成されたシラバス。 |
トピックシラバス話題シラバス | ニーズ分析などを踏まえ、学習者の興味がある内容や実社会で話題になっている話題を中心に構成されたシラバス。 |
スキルシラバス技能シラバス | 言語の四技能(読/書/話/聞)の中から、学習者に必要な技能に焦点を当てて構成されたシラバス。 |
タスクシラバス課題シラバス | 言語を使って何らかの目的を遂行することに焦点を当てて構成されたシラバス。ロールプレイなどがこれにあたる。 |
概念・機能シラバス | 機能シラバスと実際のコミュニケーションの場面を組み合わせて構成されたシラバス。依頼する、慰める、同意する、拒否する、提案するなどの言語の持つ機能を用い、実際にコミュニケーションが行われる場面で目標を達成するような活動を進めていく。コミュニカティブ・アプローチで行われるゲームやロールプレイ、シミュレーション、プロジェクトワークなどのこと。 |
1 技能シラバスは四技能に焦点を当てます。
2 場面シラバスは、買い物する、注文する、タクシーに乗るなどの具体的な場面に焦点を当てます。
3 「家族について話す」「趣味について話す」…のようなものは話題シラバスです。
4 機能シラバスは依頼する、慰めるなどの言語の機能に焦点を当てます。
したがって答えは3です。
問4 フィラー
フィラーとは、「あのう」「そのう」「えっと」などの言い淀み、言葉を探しているときに発せられる言葉のことです。
よく出題される用語なので覚えましょう。
1 相槌
2 フィラー(言い淀んでます)
3 感動詞、感嘆詞
4 相槌
したがって答えは2です。
問5 OPI (Oral Proficiency Interview)
OPI (Oral Proficiency Interview)
ACTFLが開発した外国語の口頭表現能力を測定するための試験です。タスクと機能、場面/話題、正確さ、テキストの型の4つの基準からレベルを判定します。受験者のレベルの下限と上限を見極めるために、難易度を調整しながら行われるのが特徴的です。30分間の試験ではインタビューやロールプレイなどを行います。レベルは超級、上級、中級、初級の4段階です。
1 N5からN1の5段階は、日本語能力試験(JLPT)ですね。
2 難易度調整! これがOPIです。
3 自己評価を加味するテストなんて存在するんですか… ありえなくないですか? 客観的にやらないと。
4 OPIはインタビューもあるので、間違えるならこの選択肢。インタビューは口頭表現能力を測るためのものです。言語知識を測定するために行うんじゃありません。
したがって答えは2です。