平成26年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(10)解説
(10)「ている」の用法
1 結果の残存 瞬間動詞「卒業する」という動作の結果が残っている
2 結果の残存 瞬間動詞「汚れる」という動作の結果が残っている
3 結果の残存 瞬間動詞「入る」という動作の結果が残っている
4 結果の残存 瞬間動詞「開く」という動作の結果が残っている
5 進行中 継続動詞「勤める」
上記はアスペクトの観点から分類したものです。
選択肢5は習慣としても考えられます。
したがって答えは5です。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。
「勤めている」は動作の継続なのでしょうか。
ニ格をとっており、状態の持続に思えてなりません。
>三郎さん
ご指摘ありがとうございます。古い解説でしたので更新いたしました。
アスペクトによる分類では、選択肢5だけ継続動詞です。継続動詞はテイル形で進行中を表します。
ただし、「勤めている」のように長時間、断続的に動作が繰り返されるようなものは「習慣」のテイルと呼ばれたりします。