【N3文法】~ことだ
説明
接続
①動辞形+ことだ
動ない形+ない+ことだ
②動辞形+ことだ
い形容詞+ことだ
な形容詞+なことだ
意味
①应该…/不要…/就得…
②…啊(感情の強調)
解説
「ことだ」には接続によって2つの意味があります。
動辞形と動ない形に接続するときは忠告、進言、アドバイスを表し、感情を表す動詞、い形、な形に接続するときはその感情を強調します。感動、皮肉、驚きなど、様々な感情を強調できます。
例文
(1) 病院では静かにすることだ。
(在医院要保持安静。)
(2) せっかく休みをもらったなら、どこにも出掛けないでゆっくり休むことだ。
(好不容易得到假期,哪里也不去好好休息。)
(3) お世話になった人にはちゃんと感謝を伝えることだ。
(要好好向关照过我的人表达感谢。)
(4) バレてまずいと思うなら、最初から秘密など作らないことだ。
(如果觉得被发现了就不好了的话,一开始就不要制造秘密。)
(5) 自分がされたら嫌なことは、人にはしないことです。
(自己讨厌的事情就不要对别人做。)
(6) 自分の意見を持つのは結構なことだ。
(持有自己的意见是件好事。)
(7) 子どもたちは冬休みで羨ましいこと。
(孩子们放寒假真让人羡慕。)
(8) ダムが決壊して多数の死者が出たことは大変痛ましいことだ。
(水库决口,导致很多人死亡,这实在令人痛心。)
備考
似ている文法に「ものだ」があります。
詳しくは「【第63回】「ことだ」と「ものだ」の違い」を参考にしてください。