平成26年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(12)解説
(12)「~て」の用法
「~て」の用法は3つあります。(たぶん3つ…)
付帯状況 | スマホを見て歩いている |
---|---|
継起 | スマホを見て、メッセージを確認した |
原因・理由 | スマホを見すぎて、目が痛くなった |
ある動作をするとき、同時に存在してる状態を表すのは付帯状況です。
継起表現は動作の順序で、Aが終わってBみたいなやつです。
原因は説明なくても分かると思います。
1 付帯状況 「持って」⇒「持ちながら」
2 付帯状況 「抱えて」⇒「抱えながら」
3 付帯状況 「入れて」⇒「入れながら」
4 継起 「置いてから部屋に入る」
5 付帯状況 「かけて」⇒「かけながら」
選択肢1、2、3、5は付帯状況なので「ながら」に言い換えられます。
選択肢4だけは動作の順序を表す継起表現です。
したがって答えは4です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません