2023年5月28日日本語教育能力検定試験, 用語・まとめ

目次格助詞「から」の用法
 起点
 経過域
 主体
 授受の与え手
 受身文の動作主
 原因・理由
 判断の根拠
 材料
 構成要素

格助詞「から」の用法 ...

2023年5月29日日本語教育能力検定試験, 用語・まとめ

目次格助詞「で」の用法
 動作場所
 道具
 方法
 材料
 構成要素
 内容物
 付着物
 原因・理由
 主体
 範囲の上限
 時間
 領域 ...

2023年5月29日日本語教育能力検定試験, 用語・まとめ

目次格助詞「へ」の用法
 移動の方向
 動作の向かう相手

格助詞「へ」の用法

移動の方向

 移動を表す動詞が述語にくるとき、その移動の方向を表します。

 ・国慶節に上海へ行く。

2023年5月28日日本語教育能力検定試験, 用語・まとめ

目次格助詞「を」の用法
 対象
 起点
 経過域

格助詞「を」の用法

対象

 他動詞が表す動作・作用によって働きかけられる対象を表します。

 ・窓を壊す。
  打破窗户 ...

2023年5月21日日本語教育能力検定試験, 用語・まとめ

自動詞とは?

 自動詞(intransitive verb)は他動性が低い動詞で、目的語をとらず、自然発生した現象や状態の変化を表す動詞です。「降る」「閉まる」「現れる」など、基本的にガ格を取って主語のみを必要とする動詞を ...