日本語教育能力検定試験, 用語・まとめ

目標基準準拠テスト(criterion referenced test: CRT)

 目標基準準拠テスト(criterion referenced test: CRT)とは、受験者が学習目標に対してどのくらい到達しているか ...

日本語教育能力検定試験, 用語・まとめ

変換法(transformation)

 変換法(transformation)とは、客観テストの出題形式の一種で、与えられた指示通りに文を変換する問題形式のことです。日本語のテストでは活用や敬語などの使い方を見るためによ ...

日本語教育能力検定試験, 用語・まとめ

訂正法(correction)

 訂正法(correction)とは、客観テストの出題形式の一種で、誤りのある部分を正しいものに訂正させる問題形式のことです。誤りをどのように訂正するかは問題そのものや受験者によって異なるこ ...

日本語教育能力検定試験, 用語・まとめ

配列法(re-arrangement)

 配列法(re-arrangement)とは、客観テストの出題形式の一種で、順不同の項目を正しい順番に並び変える問題形式のことです。語順やパラグラフの構成に関する出題によく使われます ...

2023年10月3日日本語教育能力検定試験, 用語・まとめ

完成法(completion)

 完成法(completion)とは、客観テストの出題形式の一種で、未完成の文の空所に当てはまる語を書かせて埋めさせる問題形式のことです。空所を多くしたり、文脈の量が不十分な場合は受験者が何 ...