平成22年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(2)解説
(2)促音の調音点
促音は書くと全部「っ」ですけど、実は多くの異音があります。
後続する音が「k」「t」「p」(「g」「d」「z」)のときは後続する音の調音点で閉鎖を作り、無音状態にして一拍を形成します。
平成22年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(1)解説
(1)調音点
1 有声 硬口蓋 鼻音 (に)
2 有声 歯茎 鼻音 (なぬねの)
3 有声 歯茎 側面音 (英語のook)
4 無声 歯茎 破裂音 (たてと)
5 有声 ...