【練習問題】(964)間接受身
間接受身の例として最も適当なものを、次の1~4の中から一つ選べ。
1 先輩に自転車を奪われた。
2 建物は建て替えられた。
3 私は助けられた。
4 患者は医者に麻酔をかけられた。 ...
【練習問題】(963)音素
日本語標準語において同一の音素に含まれる異音の組み合わせとして最も適当なものを、次の1~4の中から一つ選べ。
1 と
2 と
3 と
4 と
↓ ...
【練習問題】(962)「て」の意味
【 】内に示した観点から見て、他と性質の異なるものを、それぞれ1~5の中から一つ選べ。
【「て」の意味】
1 AIを用いて分析した。
2 書き終わって横になった。
3 ジョギングしてシ ...
【練習問題】(961)ヴォイス
ヴォイスに関わる表現の例として不適当なものを、次の1~4の中から一つ選べ。
1 窓際の生徒にカーテンを閉めさせた。
2 誰でも無料でビート板が使えます。
3 トラウマを思い出してしまった。 ...
【練習問題】(960)ミニマルペア
ミニマルペアの例として最も適当なものを、次の1~4の中から一つ選べ。
1 「枕」と「桜」
2 「臭い」と「くせえ」
3 「まじで」と「本当に」
4 「やってしまう」と「やっちゃう」 ...