2023年8月26日平成24年度, 日本語教育能力検定試験

問1 学習目標

 教室外でインタビューした結果をグループで報告し、まとめる作業です。入手した情報を整理して、説明する技能が必要になります。
 したがって答えは2です。

 

問2 アンナさんに ...

2023年8月26日平成24年度, 日本語教育能力検定試験

問1 改善すべき点

 1 中級学習者に400字の作文は適切です。
 2 「である体」はアカデミック・ライティングで用いられる文体ですので、中級前半の学習者には難しめです。
 3 「私の宝物」は十分絞られたテ ...

2023年8月26日平成24年度, 日本語教育能力検定試験

問1 発語内行為

 発話行為理論(言語行為論)とは、オースティン (J.L.Austin)によって提唱された、発話と発話意図が伝わるメカニズムに関する理論のことです。オースティンは、発話は発話行為、発話内行為、発話媒介行為 ...

2023年8月30日平成24年度, 日本語教育能力検定試験

問1 「美しい」と「きれい」の使い分け

 1 「二人の友情は実にきれい」と言えませんので、使い分けがはっきりしています。
 2 「この写真は本当にきれい」と言えますので、使い分けがはっきりしていません。
  ...

2023年8月26日平成24年度, 日本語教育能力検定試験

問1 メタ言語

 1 メタ言語/メタ表現
 ある言葉について説明した他の言い方のこと。

 2 パラ言語(周辺言語)
 言葉に付属して相手に伝えられるイントネーション、リズム、ポーズ、声質(声の大 ...