たくさんの解釈ができる「頭が赤い魚を食べた猫」が面白い
「頭が赤い魚を食べた猫」が少し話題になっているみたいです。
短い文ではありますが、形容詞「赤い」と名詞修飾節の「魚を食べる」がそれぞれ何を修飾しているかによって5つの異なる解釈ができてしまいます。面白さもありますがややこし ...
他の事態との区別を表す対比の助詞「は」について
今日の水溜りボンドさんの動画で、運転免許試験の効果測定で出されるひっかけ問題、悪問が出題されていました。
こういうひっかけ問題ってずるいですよね…。
第1問 夜の道は危険なので、気を ...
ガ行鼻濁音が発生する条件とは
「がきぐげご」について
日本語の「がぎぐげご」には2種類の発音があります。
一つはごく一般的に用いられる「がぎぐげご」で、有声軟口蓋破裂音[ɡ]と記述されるものです。もう一つは[ŋ]と記述される軟口蓋鼻音の「が ...