~かと言うと/かと言えば
説明①
【 A 】 かと言うと/かと言えば 【 B 】
Aに事実や前提を述べて、BにはAと逆の結果が述べられます。
Bの多くは「~ではない」「~とは限らない」などの否定を用います。
「どちらかと言うと/どちらかと言えば」は非常によく使われる慣用表現です。
说起来,总的来说…
【接続】 動詞普通形+(の)かと言うと/かと言えば
い形容詞+(の)かと言うと/かと言えば
な形容詞語幹+(なの)かと言うと/かと言えば
名詞+(なの)かと言うと/かと言えば
【意味】 至于是否…
是不是…就…
説明②
【 A 】 かと言うと/かと言えば 【 B 】
Aには「何」「どう」「なぜ」「いつ」などの疑問詞を伴った句が来ます。
そしてBではAの原因やAに対する解答が述べられます。
Aの「なぜ」に対しては、Bでは「~から」が呼応することがあります。
【接続】 疑問句+かと言うと/かと言えば
【意味】 要说…那是因为…
例文
絵が上手であれば誰でも漫画家になれるかと言えば、そうとは限らない。
(虽说只要擅长画画好像谁都能成为漫画家,但并不是那样的。)
私はどっちかと言うと前向き思考な人間。
(要说我是哪种人,我是那种积极思考的人。)
どっちかといえば子供は苦手。
(要说我是真不擅长应付小孩子。)
うどん派かそば派かといえばうどん派。
(要说我是乌冬派还是拉面派,我是乌冬派。)
自分がいつ変わったかといえば、新卒で入った会社を辞めた時です。
(要说我是从什么时候改变的,大概是刚毕业辞掉工作的时候。)
見るだけだと分からないけど、彼女はどっちかというと日本人っぽい。
(虽然光看外表看不出来,要说她还真像日本人。)
成功を手にした人たちは何が違うのかというと「行動を起こしている」ということです。
(要说成功人士有什么与众不同,就在于他们的“行动力”。)
備考
特になし。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません