【N2文法】~まま/ままに

説明

接続

 動辞形+まま(に)
 

意味

 随意
 任凭…那样
 听凭…
 随心所欲
 

解説

 自分が思うように好きなことをすることを表します。
 自然に任せるようなニュアンスがあります。
 接続できる動詞は「気の向くまま」「足の向くまま」「思うまま」など限られています。

 「~を欲しいままにする」は権力、名声、名などの語について、それらを全て手に入れたこと、独り占めすることを表します。
 

例文

 (1) 時間と金に囚われず気の向くままゆっくりと旅したい。
     (不被时间和金钱所束缚,想随心所欲地慢慢地旅行。)
 (2) 気の向くままに描きたいもの描く。
     (随心所欲地描绘想画的东西。)
 (3) 悲しい時は泣いて、嬉しい時は笑って、心のままに生きる。
     (悲伤的时候哭,开心的时候笑,随心所欲地活着。)
 (4) 人々は心のままに生きようとしなくなった。
     (人们不想再按自己的想法生活。)
 (5) 風の吹くまま気の向くままに色んなところに行きたい。
     (我想随风飘扬去各种地方。)
 (6) 今朝も足の向くまま辺りを散歩してきた。
     (今天早上也信步而行地在附近散步。)
 (7) 我が子には自分が思うままに夢へ向かって真っすぐ進んでほしい。
     (希望自己的孩子能按照自己的想法朝着梦想勇往直前。)
 (8) 彼は数々のコンクールで何度も優勝し、天才ピアニストの名を欲しいままにしていた。
     (他在许多比赛中多次获胜,获得了天才钢琴家的称号。)

 

備考

「まま」シリーズ 意味
【N4文法】~まま/ままで/ままだ 元の状態を維持
【N4文法】~ままにする 放置
【N2文法】~まま/ままに 好き勝手にする(思うがまま)
【N2文法】~されるまま/されるがままに 他者の意向に従う
【N2文法】たまま/たままに/たままを 手を加えない状態で(感覚)

 

 




2021年4月7日N2文法, 日本語の文法