平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(16)解説
平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(16)は【動詞の性質によるタの解釈】の問題です。
状態動詞とは、動作や変化ではなく、状態を表す動詞のこと。通常「~ている」の形をとらない。優れる、尖る、濁る、似る、ある…
継続動詞とは、継続的なある動作を表す動詞のこと。「~ている」の形で動作が継続していることを表す。動作動詞とも呼ばれる。
1 存在を表す
2 過去のある時間内に行われた動作
3 過去のある時間内に行われた動作
4 過去のある時間内に行われた動作
5 過去のある時間内に行われた動作
したがって答えは1です。