【N1文法】~たところで
説明
接続
動た形+ところで
意味
①在…时
②即使…也(未必)…/即使…/顶多…/再…也就…
解説
時間を表す用法と逆接の用法があります。
時間を表す用法のときは、前項の動作や変化が終わった後に後項が発生することを表します。
逆接を表す用法のときは、「~たところで」の後項に肯定形がくるか否定形がくるかで意味やニュアンスが変わります。
肯定形の場合、「たとえ~でも」と同じ意味になります。後項では量的な不足、質的な不足が述べられます。
否定形の場合、後項には「しょうがない」「無駄だ」「意味がない」などの否定的な判断を含む内容が述べられます。前項の動作をしても意味がないというニュアンスを持ちます。
逆接を表す用法のときは、前項に「いくら」「どんなに」「たとえ」などが呼応します。
例文
(1) ご飯ができたところで夫が帰ってきた。
(刚做好饭丈夫就回来了。)
(2) 父は「ありがとう」と言ったところで静かに息を引き取った。
(父亲刚说了声“谢谢”就静静地咽下了气去世了。)
(3) 話が出尽くしたところで終わることにしましょう。
(话说到尽头就结束吧。)
(4) 昇給したところで数百円程度だろう。
(即使加薪也只是几百日元左右吧。)
(5) どれだけ遅れたところで、5分程度だろうと思う。
(不管迟到多久,我想也只是5分钟左右吧。)
(6) 一度勝機を逃したところで、大勢には影響はない。
(即使错过了一次胜利的机会,也不会影响到大局。)
(7) テスト前日になってから勉強したところで結果は変わらない。
(考试前一天才开始学习,结果也不会改变。)
(8) 努力したところで運命は変わらない。
(即使努力了,命运也不会改变。)
(9) 今さら謝ったところで許されないだろう。
(事到如今道歉恐怕也不会得到原谅。)
(10) 今から駆け付けたところで、もう間に合わない。
(即使现在赶去,也已经来不及了。)
備考
関連文法「【N3文法】たとえ~ても/たとい~ても」